大阪市住之江区の就労継続支援B型事業所 就労支援 福来朗(ふくろう)は、サービスを通じて就労継続支援A型や一般就労をめざしています。
ホーム ≫
2025年11月06日
6年目に入り心機一転で業務に取り組んでおりますが、当作...
2025年11月03日
本日より11月の営業が始まりました。11月の和名は「霜...
2025年10月30日
当作業所は明後日で、5周年を迎えることとなりました。あ...
2025年10月27日
昨日と一昨日は日本シリーズ(阪神対ソフトバンク)とワー...
2025年10月23日
先週まで半袖で過ごせていたのですが、今週から秋が始まっ...
障害者総合支援法に基づき、障がいを持つ皆さんが自立し、働き、幸せを追及する暮らしを応援いたします。現時点で一般企業等への就職が困難な方、障がいをお持ちの方に就労の機会を提供するとともに、生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの障がい福祉サービスを供与することを目的としています。就労継続支援B型では、雇用契約を結ばず利用者が作業分のお金を工賃としてもらう「非雇用型」です。「非雇用型」では利用者様のご都合に合わせ、比較的自由に働くことができます。
本サービスを通じて生産活動や就労に必要な知識や能力が高まった方は、就労継続支援A型や一般就労を目指します。ひとりで抱えて悩んでいたお気持ちを受け留め、一人ひとりのご希望に沿った無理のないプランで、皆さんの「はたらきたい」を応援します。
|
ステップ1. 通所をする スケジュール管理や体調を整えることで大事な仕事への準備をする。 |
|
ステップ2. 交流をする 支援員やメンバーとの会話で良好なコミュニケーションの練習をする。 |
|
ステップ3. 作業をする 仕事の幅が広がるように様々な作業で就労意欲や作業技術を向上する。 |
|
ステップ4. 継続をする 「安定して働く」という自信と社会とのつながりを実感する。 |
|
ステップ5. 自立をする 自己肯定感を向上して社会への一歩を踏み出す。 |
などなど、どんな些細な事でも相談してくださいね。
ご見学希望の方は、随時受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。
以前はA型作業所に通所をしていたが、作業内容が難しくノルマもあったため、体力的に厳しくなってきた。支援員や家族の勧めでB型作業所である福来朗に通所をするようになった。色々な作業はあるが支援員がサポートをしてくれて理解しやすく、ノルマもないので自分のペースで取り組めている。また、作業中の会話も自由なので仲間ができた。
自宅で家事の手伝いをしていたが、相談員から外出を勧められて福来朗を紹介された。長時間、座っているが辛いので午前のみ利用をしている。支援員が頻繁に声かけをしてくるので楽しく通所ができている。
最初の数回は通所をしていたが、作業音や話声などの音で息苦しくなり悩んでいたら、支援員から在宅作業を勧められた。在宅では集中して作業に取り組めて、支援員の訪問で会話も出来ているので充実した生活になっている。
| 事業所名 | 就労支援 福来朗(ふくろう) |
|---|---|
| 所在地 | 〒559-0013 大阪府大阪市住之江区御崎7-4-2-101 |
| 電話・FAX番号 | 06-6627-9995 |
| サービス利用時間 | 月曜〜金曜/10:00〜15:00(祝日営業) |
| 定休日 | 土曜・日曜(お盆休み・正月休みあり) |
スマートフォンからのアクセスはこちら